法衣のお手入れを受け付けております
法衣・袈裟など 寺院でお使いの衣類のお手入れについて
近年、お寺の皆さまより「法衣のお手入れを依頼できる業者が来なくなった」「どこに頼めばよいか分からない」というご相談をいただくようになりました。
業者が減少し、お手入れ先の選択肢が少なくなっている現状を受け、マルヤきものお手入れ専門店では、寺院で用いられる法衣などを着物のお手入れの技術を利用したお手入れサービスを致しております。
当店は京都の老舗店で着物のお手入れの修行した技術を基礎として、宗派ごとの衣類の特徴に配慮した丁寧なお手入れを行っております。
大切な法衣が長く美しく保てるよう、一点一点心を込めて作業いたします。
対応する法衣・寺院衣類について
宗派ごとの名称にも対応
法衣は宗派によって呼称や形、色目が異なります。当店では、それぞれの寺院でお使いの衣類に合わせたお手入れに対応しています。宗派ごとに細かな分類がある場合でも、事前確認のうえ適切な方法で処置いたします。
対応品目の一例
- 大衣・直綴(じきとつ)
- 五条袈裟・七条袈裟・折五条
- 裳附・色衣・黒衣・間衣・布袍
- 改良服・袴・絡子(らくす)
- 法要・儀式用の衣類等々
上記以外にも対応可能な品がございます。詳細についてはお預かり時にご相談ください。
お預かり方法
ご都合に合わせた受付スタイルをご用意
店頭でのお預かり
有田町の店舗にて直接お預かりいたします。予約は不要で、思い立った時にお持ち込みいただけます。状態に応じてその場で簡易確認も可能です。
ご自宅・お寺への集配
有田町・伊万里市内を中心に、集配サービスをご利用いただけます。点数が多い場合や、ご多忙で来店が難しい場合に便利です。ご希望の日時を調整した上で伺います。
お手入れの流れ
1. 状態確認とヒアリング
シミ・汗じみ・色ヤケ・カビ・ほつれなどを確認し、衣類の状態を詳しくご説明します。思い入れのある品の場合は、特に配慮が必要な個所について丁寧にヒアリングいたします。
2. お見積りのご提示
宗派別の価格表にもとづいて明朗に料金をご提示いたします。ご予算や仕上がり時期のご希望にもできる限り対応いたします。
3. お手入れ作業
洗浄、染み抜き、色補正など、必要な処置を一つずつ丁寧に行います。生地の風合いを損なわないために、京都で学んだ技術を応用し、作業方法を細かく調整しています。
4. お渡し・発送
仕上がりの状態を確認し検品した上でお渡しとなります。宅配をご希望の場合は、丁寧に梱包して発送いたします。
安心して任せられる技と心
寺院で用いられる法衣は、日常的に身に着けられる衣類とは異なり、歴史的・格式的な価値を持つものも少なくありません。当店では、その点を十分に理解し、適切な取り扱いと繊細な作業を徹底しています。
国家資格を持つ職人が対応するため、一般的なクリーニングでは解決が難しいシミや色のトラブルに対しても、可能な限り最良の仕上がりを目指します。法衣を美しく保つことが、寺院の 品格に繋がると考え、まごころを込めてお手入れいたします。

この道、40年を超えた職人が、卓越した目で点検致します。
現代のしみ抜き機械も使いながら、昔ながらの確かな ”手 仕 事” と言う職人技で対応します。
本場京都の技術を、焼き物と器の街、佐賀県有田町にて発信致しております。
一番汚れる、衿と袖口のお手入れゆすぎ出しは、マルヤの一番こだわりの強い部分です。
長年の経験は、お客様に安心を与えることができる一番確かな信用です。
